食べて飾って楽しめる【手筒竹輪】
「食べて飾って楽しめる豊橋の名物」
愛知県豊橋市は、手筒花火の発祥の地。豊橋名物の手筒に豊橋名産のヤマサちくわを詰合せました。
特製手筒パッケージは、地元の手筒作りの名人監修による本物の縄で手作りした本格派。
部屋に飾れる和風インテリアとしてもご利用いただけけます。
●「ヤマサちくわの特徴」
文政十年(1827年)創業から今日まで続く伝統の職人技で焼き上げたちくわです。両端を白く、真ん中をこんがりときつね色に焼き上げ、しっとり感と香ばしさが
微妙にとけあった皮を持ち、魚本来の旨みが活きています。厳選した新鮮な素材を用いていますので、そのまま生で食べられます。わさび漬、わさび醤油、梅肉などをつけていただいても、また違った味わいをお楽しみいただけます。
●「特製手筒パッケージ」
豊橋近辺では、よくお家やお店の玄関に揚げた後の手筒花火が飾られていることがあるのをご存知でしょうか。手筒花火には厄除けや商売繁盛のご利益があるといわれているからです。手筒竹輪の特製手筒パッケージは本物の縄で一本一本手作りしています。手筒花火を小型(直径10cm、高さ26cm)に再現した手筒パッケージは、部屋や玄関に気軽に飾ってお楽しみいただけます。
【商品詳細】
特選ちくわ×5本、豆ちくわ×1袋、生姜豆×1袋
(特製手筒パッケージ)
【賞味期限】製造日から冷蔵保存で約1週間
【アレルギー成分】なし
【配送方法】冷蔵、クール便
商品へのこだわり
●一本へのこだわり
近年、練製品業界もほとんど機械化されてきました。
原料も冷凍すり身というものが開発され、安定的に供給されるようになり、大量生産に対応できるメーカーも全国に数多く出来ました。
しかしながら、ヤマサちくわでは頑固に独自の方法にこだわっています。
●職人の手仕事
ちくわ作りの基本はすり身。包丁で素早く一匹ずつさばいた鮮魚を御影石の臼に入れ丹念に練り上げます。
ちくわの仕上がり、旨さはやはり石臼が一番。練製品業界でもここまで石臼が並ぶ現場はありません。
味わいと舌ざわりを決める塩は職人が掌で量り、季節や天候に合わせて塩梅します。
焼きの勘所は火床の加減。温度を肌で感じながら、こんがりと香ばしく焼き上げていきます。
生産者の思い/手筒花火の歴史
●愛知県豊橋市にある吉田神社は、手筒花火発祥の地です。
手筒花火の歴氏は古く450年以上昔にさかのぼります。
永禄元年(1558年)今川義元の吉田城代、大原備前守が吉田神社へ奉納したのが始まりだそうです。
吉田神社で行われる祇園祭では、手筒花火を一目見ようとたくさんの見物客で毎年溢れかえります。祇園祭をはじめ、
豊橋では年間に約4000人以上もの人々が手筒花火を揚げます。
手筒花火作りは揚げ手が竹を取るところから全て手作業。
1m弱の太く頑丈な孟宗竹の周りに荒縄を巻き、中に火薬を詰めて作ります。
奉納は男性が手筒を抱えるようにして行い、火の粉を浴びながら奉納している姿はまさに圧巻!
約30秒、轟音とともに10m以上の火柱が上がった後、「ズドーン!」と爆音と共に火薬が足下に抜ける「ハネ」と呼ばれる瞬間が訪れます。手筒を揚げる人間にとって、この「ハネ」は「手筒を揚げる緊張からの解放感と、成し遂げた達成感が味わえる最高の瞬間」と言われています。
当地の伝統的な文化を、当社のちくわと一緒にお客様にお届けしたい、と考えて出来上がったのが手筒竹輪です。
手作りのちくわと手作りの特製手筒パッケージ。是非ご堪能ください。
お客様の声
噛めば噛むほど味が出ておいしかったです。小樽もかまぼこ屋さんが多いのですが、一味違うなと感じました。
わさび漬をつけるとなお一層おいしくいただけました。このような食べ方は初めてでした。
(北海道小樽市 工藤様)
日頃、ちくわをスーパー等で購入していますが、お土産でヤマサちくわをいただき食させていただいたところあまりにもの味の違いに驚かされました。
ちくわというものの概念がまるで変わってしまいました!ちくわって、こんなに美味しいものだったんですね。
(静岡県富士市 飯野様)
子供達がおばあちゃんの家でおやつの時間にちくわをいただきました。
とてもフワフワのちくわで、6歳の娘はもちろん2歳の弟も1本ペロリと食べてしまいました!
おかげで私の分は無く・・・是非次こそは食べてみたいです。子供達は2人そろって「おいし〜」と大満足でした。
(奈良県生駒市 西野様)

ショッピングガイド
詳しくはこちらのページからご覧ください。
お届けについて
ご注文日より5営業日以内に発送いたします。
※ご注意事項
・商品の入荷状況や在庫状況によって発送が前後する場合がございます。
・予約商品は販売開始後のお届けになります。
・配送時期などによってお届けが遅れる場合がございます。
・商品のお届け先は日本国内のみの配送とさせていただきます。
・配送日配送時間のご指定はできません。
商品の返品について
特注品、食品及び一度開封したものにつきましては返品不可とさせていただきます。万一、商品配送中の破損・損傷等がございましたら、商品の到着後8日以内にご連絡ください。
お支払い方法について
クレジットカード払いとコンビニ決済(先払い)、代金引換払いがご利用いただけます。
コンビニエンスストア払いをご希望の場合は、ご入金確認後に発送(先納)とさせていただきます。
・クレジットカード決済

代金の支払時期・方法はご利用のクレジットカード会社との契約内容によります。
・代金引換払い
配送ドライバーに代金をお支払い下さい。手数料は370円です。
・コンビニエンスストア
コンビニエンスストア払いをご希望の場合は、ご入金確認後に発送(先納)とさせていただきます。
送料について
全国一律、常温880円(税込)、クール便1100円(税込)
配送温度帯ごとに別個口でお送りします。
温度帯ごとに商品代金合計10000円以上の場合、送料は無料とさせていただきます。
お客様相談室
TEL:0120-1484-55(年末年始除く、午前10時〜午後6時)
FAX:0120-1484-35(24時間受付)
E-MAIL:info@eejanaika.org
|